
こんにちは。
尾道と猫が大好きな30代夫婦です。
尾道が大好き過ぎて10回以上は訪れてますが、今回は初の子連れ旅。(こどもは9か月の赤ちゃんです)
二人旅の時とはまた一味違った尾道旅を楽しめました。
尾道って子連れで行けるのかな?どんな過ごし方があるかな?という方の旅行プランの何かヒントになれれば嬉しく思います。それでは、私たちが過ごした1泊2日をご紹介させて下さい。
1日目
10:45 車で尾道に到着。
ベビーカーで移動。
昼はお散歩ピクニックとカフェランチとお土産巡り
11時過ぎ ランチ。
駅から近く海沿いにあるこめどこ食堂さんへ。

既に満席だったので、一旦予約をしてお散歩とピクニックしながら待ち時間を過ごすことにしました。
パンのなる木さんへ寄り道。


海沿いの珈琲屋Pour specialty coffeeさんへ。


こめどこ食堂さんの道路を挟んだ向かいの海沿いでピクニックすることに。


先ほど買ったクリームパンとアイスコーヒー。わが子のおこめぼう。

海を眺めながら

桜も眺めながら

良いお天気でのんびり過ごせました。
12:30 こめどこ食堂さんから席が空いたと電話連絡がありお店へ。

お店は2階で窓から尾道水道が眺められます。

身体に優しい地元食材を使ったランチを頂きました。とっても美味しかったです。
13:30 商店街を散策





ビンテージ物のアクセサリーや雑貨のお店で自宅用のお土産探し。
猫店員さんのいる八百屋さん



果物やお菓子をお買い物。
オリジナルハンコが作れる小田印房さん


お土産にしたハンコ(現地で注文後、約10日ほどで自宅に届きました)
14:00 尾道造酢さんへ

お店の前からお酢の良い香り。

フツールビネガーやポン酢をお土産に買いました。
15:00 ゲストハウスmoons cafeさんに到着



1階

ハイハイで動き回れて嬉しそうなわが子

2階

中庭
荷物を置いて、のんびり寛ぎ、旅の疲れを癒します。
夜は地元食材の海鮮を味わう居酒屋と尾道焼きが食べられる鉄板屋さん
17:00 わが子は抱っこ紐で、予約していたたまがんぞうさんへ。


お店に1番乗り。到着してすぐ眠ってしまったわが子。

夫婦でゆっくり早めの夕食。

お魚が特に美味しかったです。
19:15 ゲストハウスに戻り、我が子の食事と入浴
20:45 夜食じゃんけん。勝った私が鉄板酒楽さんしんさんへ

出来立てのアツアツ尾道焼きを頂きました。ゲストハウスで待つ旦那さんの分はテイクアウトしました。
22:00 入浴
23:00 家族で川の字になって就寝

はじめての畳とお布団に大喜びのわが子でした。
2日目
6:30 起床

ゲストハウスからの朝日

7:30 チェックアウト後、海の方へ向かいます。
2日目は 我が子は抱っこ紐。交代で抱っこしました。
朝は健康的なお魚定食モーニングと尾道さんぽ
8:00 朝食。 岡村春子商店 魚春さんへ


身体に優しい朝ごはん定食。わが子も白米をパクパク食べていました。
9:00 お散歩

目の前を通る電車にくぎ付けのわが子。

歩いていると地域ねこさんに会えます。
宝土寺

大きな桜の木

オープン前でしたが素敵なお店を見つけました。

途中で見つけた立派な枝垂れ桜。
昼は千光寺ロープウェイからの絶品クロワッサンのパン屋さん
10:30 ロープウェイに乗って展望台へ

尾道を一望。
11:00 オープンに合わせて毎回必ず立ち寄るクロワッサン専門店CASTLE ROCKさんへ



目移りするメニューの豊富さ。

11:15 近くの神社でパンランチ

焼きたてのサクサクがたまりません!
この頃、わが子はコンビニで買ったバナナを頬張っていました。(笑)
12:00 近くにあった唐揚げ専門店とりあんさんへ

尾道らしい砂ずりのから揚げが絶品でした!(出来立てをすぐに食べてしまい、写真撮り忘れました)

12:30 尾道旅行おしまい。
子連れだと今まで以上にゆったり堪能できた尾道旅行

はじめての子連れの尾道旅行。
今までだと通り道として何気なく通り過ぎていたお店や風景が目に留まりました。
目的もなくただ散歩したり、散策したり。歩くだけで楽しかったです。
何件もお店を巡ることは難しくても、一つのお店をじっくり味わう。
ゆったり時間をかけて尾道を堪能出来ました。
改めて尾道って良いところだなと感じてやっぱり大好きな場所です。
コメント