
大学生のときに初めて尾道に旅行に行って以来、尾道に魅了されました。
おしゃれなカフェやラーメン
お寺やレトロな街の風景。
お膝に乗ってくれる猫さんたち。
しまなみ海道の景色やサイクリング
ただ、夏の尾道は暑すぎて困ってしまいませんか?
階段が沢山あって、歩くのが大変ですよね。
だけど暑い夏でも、計画的に観光すれば充分に尾道を楽しむことができます!
是非、この記事を読んで、今年の夏は尾道へ旅行してみてくださいね。
夏の尾道の観光ポイント
①移動は商店街を通る。

写真を見ての通り、商店街には屋根があるので直射日光を避けることができます!
おしゃれなカフェやコーヒー屋さんなども充実してますので、東西の移動は商店街一択です。
屋根がある範囲は下の地図mapの青い線の場所になります。
例えば、駅からロープウェイまで徒歩で15分はしますが、商店街の中を歩いて行けば耐えられます。

商店街の中で、涼しく過ごすことができるオススメのお店
①ビールスタンド ブライアーズ(公式インスタ)
駅近くの商店街入り口付近。前に入ろうとしたらビールが売り切れてたので1回も行けてません。
②あくびカフェ(公式インスタ)
ロープウェイ乗り場近くのあります。学校をモチーフにしたレトロな雰囲気のカフェです。
③HOK STAND(公式HP)
ロープウェイ乗り場よりやや東側にあるレモネードとコーヒーのお店です。
④大和湯(公式インスタ)
銭湯をカフェにリノベーション。餃子が美味しいです!
涼がとれる場所ではないけど商店街の中でおすすめのお店
①パン屋航路
猫と旅する尾道パン屋さん巡りの記事でも紹介してます。おしゃれなパン屋で常に人がいる人気店。
②コーヒーロースターClassico(公式HP)
コーヒーを買うことができます。コーヒー豆の販売もしていますよ。
③AROUND(公式HP)
フレンチプレスで作られたコーヒーを飲むことができます。
②千光寺まで登る場合はロープウェイを使う
真夏の太陽の日差しを浴びながら階段を登るのは自殺行為。
ロープウェイ頂上では人懐っこい看板猫が出迎えてくれます。

※2022年3月末に尾道頂上の展望台が新オープンした関係で土日のロープウェイ利用者が大幅に増えている可能性があります。
私たちは4月に行ったときには50人くらい並んでいました…。
休日のお昼前後は混むことが予想されるので、早め(11時まで、できれば10時まで)に行くのがオススメ。
③直射日光の当たる場所を10分以上歩かない
ロープウェイで千光寺まで登った場合は、歩いて降りるまでに涼むことができる場所が少ないので注意してください。
千光寺から下山までに涼める場所としては、
①尾道市立美術館
以前の記事「岩合光昭さんの写真展「こねこ」が素敵でした」で書いたように、2,021年夏は、猫好きなら涼しい・可愛い・癒される、最高の場所です。
②みはらし亭
千光寺からすぐ近くのカフェです。ゲストハウスも併設されているこのカフェは、尾道の街並みを一望することができます。

③LOG
宿泊施設にカフェもあります。宿泊で利用した際の記事もよければ参考にしてみてください。
④猫探しの旅は早朝か夕方以降に
暑いのは人間も猫も同じだから、日中はあまり猫に会えません。
早朝、もしくは太陽の沈んだ夕方以降に会いに行きましょう。
※ただし、夕方以降は虫よけスプレーが必須!
遠方から夏に1泊2日で尾道を満喫するプラン
初日
朝は慌てずにのんびり出発。3時過ぎに尾道ロイヤルホテルに到着!
早くついても暑いだけなので、まったりのんびり。
①まずはロープウェイを使って千光寺へ。
②千光寺からすぐのところにあるカフェみはらし亭で尾道の景色を涼しいカフェで満喫。
③千光寺通りを通って下まで降ります。ここは猫が多い通りなので集中して歩きましょう!
④5時過ぎたら居酒屋「馬口」で馬刺しや焼き魚をいただきます。特に、「あさりの唐揚げ」が絶品!
⑤ホテルに戻ったときには汗をかなりかいているはず。お風呂の用意をもって、尾道みなと館の温泉へGO!天然のラジウム温泉を満喫してください!
⑥お風呂上りは、ビールスタンド ブライアーズ(公式インスタ)でビールを1杯。
尾道の夏の観光は朝を充実させるのがオススメ!ということで夜は早く寝ましょう。
2日目
①朝は6時くらいから散歩(涼しい時間にどうぞ)
王道の散歩エリアは宝土寺、光明寺や西土堂ポケットパークあたりをのんびり歩くこと。(上まで登ると疲れます。)
もしくは尾道ディープエリア(尾道市久保町付近)もオススメ。意外にも猫が多いエリアになります。
②朝食は「岡村春子商店」迷わず1択です。7時から開いています。

たった700円で新鮮なお魚定食を食べることができます!

③朝食を食べたら、お隣のお店「パンのなる木」へ。特に照り焼きチキンパンが絶品です。その他のパンも、ふわもち系の食感の優しい味です。

この「パンのなる木」も朝食の「岡村春子商店」も、客層は観光客より地元の人が多い印象。
地元の人に愛されている雰囲気が伝わってくるのがとても素敵です。
④ホテルに戻ってチェックアウト。ここから車でしまなみ海道をドライブ。しまなみ海道の島々では、有名なジェラートのお店やカフェ、海鮮丼など魅力的なスポットが沢山あります。是非、色々調べて訪ねてみてくださいね。
(電車の方は、駅から徒歩10分のところにワンズレンタカーがあります。)
その他おすすめスポット
尾道のパン屋は隠れた激戦区になっています。
特に、CASTEL ROCKさんのクロワッサンは絶品でした。
他には、ありきたりですが、お酒が好きでないなら居酒屋ではなくて尾道ラーメンも良いと思います。
そのほかオススメの観光スポットはこちらを参考にしてください。
宿泊場所については下記の記事でまとめていますので参考にしてみてください。
まとめ

夏の尾道旅行の参考になれば嬉しいです。
みなさんの尾道のお気に入りのお店があれば是非教えてくださいね!
コメント